PR

ライブ配信ブームが巻き起こっている中、顔出しなし・音声のみでOKなラジオ配信アプリにも注目が集まるようになりました。その中でも、誰でも気軽に始められるアプリが『Spoon』です。
ここでは『Spoon』の視聴から配信までの使い方、そして収益で稼ぐ方法までをわかりやすく解説します。
ラジオ配信アプリ『Spoon』とは?

『Spoon(スプーン)』とは、株式会社Spoon Radio Japanが提供・運営する音声専用のライブ配信アプリです。
同じライブ配信アプリである『17Live』や『ポコチャ』と違うのは、映像の配信はせず、音声配信に特化している点。ユーザーは顔出しをすることなく、ラジオのように配信ができます。
Spoon(スプーン)の特徴

『Spoon』では、視聴者のことを「リスナー」、配信者のことを「DJ」と呼ぶので覚えておきましょう。「LIVE」「CAST」「TALK」という3つの機能に分かれてるのが特徴です。
LIVE | リアルタイムでラジオ配信ができ、リスナー(視聴者)とその場で交流できる |
---|---|
CAST | 事前に音声を収録してから配信。リスナーと交流はできないが、録り直しができる |
TALK | 音声の掲示板のようなもので、リスナーとDJ(配信者)が声でやり取りできる |
この3つの機能を使い分けながら配信やリスナー・DJ間のコミュニケーションを楽しめますよ。
『Spoon』には投げ銭機能もあるため、配信すればするほど・ファンがつけばつくほど、お金を稼げるのもポイント。ラジオ配信に慣れてきたら、お小遣い稼ぎにも挑戦してみるといいかもしれませんね。
Spoon(スプーン)の評判は?
声のみの配信に特化しているという他にはないライブ配信サービスを扱っているSpoonですが、実際の評判はどうなのでしょうか。
ユーザーの口コミから良い評判、悪い評判をまとめてみました。
Spoonの良い評判
Spoonの良い評判は3つあり、どれもSpoonをおすすめできるものばかりでした。
ラジオ好きにはおすすめ
Spoonには、ラジオ配信だけでなく、CASTという録音された音声を聞くことができるものや、TALKというお題を提供して録音コンテンツの募集をすることができるものなど、様々な機能があります。
ラジオ好きな人にはコンテンツが尽きることはないと言っていいほど、たくさんの楽しみ方があるので、おすすめできるといえます。
配信が手軽にできる
Spoonの人気な理由に、配信の手軽さがあります。
配信するにしろ、録音するにしろ、スマホ一台あれば簡単にクオリティの高い作品を作ることができるため評判が良いです。
顔出しの必要がないため安心
配信というと、顔を出す必要がある印象が強いですが、名前や住所が特定される心配があるなど危険な一面もありました。
しかし、Spoonはラジオ配信なので、顔出しをする必要がなく安心して利用することができます。
また、声だけで勝負したい人には、最適な配信サービスだといえます。
Spoonの悪い評判
Spoonの悪い評判も3つありました。
利用者が少ない
Spoonは有名な配信アプリに比べるとユーザー数が少ないという声がありました。
ラジオ配信に特化しているため、認知度が低く、ユーザー数が少なくなってしまっています。
また、ユーザー数が少ないため、投げ銭をもらって稼ぐことのできる金額が少なくなってしまう現状にあります。
しかし、ユーザー数が少ないことは、配信者に認知されやすいことにもなるため、配信者とのやりとりが好きな人には良い点なのかもしれません。
リンクが貼れない
Spoonでは、プロフィールなどにリンクが貼れない決まりになっています。
悪い人が危険なサイトへ誘導しようすることを防ぐことを目的としていますが、有名になりたい人は自分のTwitterやInstagramやブログのリンクが貼れないので、リスナーに見てもらうことができないというデメリットがあります。
不具合が多い
Spoonは過去に、コメントできないバグや、配信に入れないバグなど不具合が多いという声がありました。
サーバー障害や投げ銭ができないなどで、緊急メンテナンスが入ることがあるので注意して利用する必要がありそうです。
『Spoon』の使い方【登録・退会方法】
『Spoon』アプリをインストールしたら、まずは登録を行いましょう。また実際に使ってみて自分に合わないと感じたときには退会することもできます。
アカウント作成、プロフィール編集、そして退会方法を解説します。
アカウント作成をする
『Spoon』の視聴はアカウントなしでもできますが、配信するにはアカウントが必要です。インストールしたSpoonアプリを開き、次の手順でアカウント作成をしましょう。
Spoon(スプーン) : 音声コンテンツライブ配信アプリ
①ログイン方法を選ぶ(過去にログインしたことなくても自動的にアカウントが作成されます)
②プロフィールを埋め、「次へ」をタップ
③『Spoon』のホーム画面になったら作成完了


プロフィールは後からでも登録できるので、急いでいる人は右上の「スキップ」から進んでもかまいません。
プロフィールを編集する
『Spoon』のプロフィールはかなり特徴的で、文字として登録できる情報は名前(ニックネーム)、ID、性別、生年月日、他SNSのリンクのみ。自己紹介は声で登録するようになっています。
テキストプロフィールを編集する
①プロフィールを編集はホーム画面の右下の人型マークから行う
②基本情報の登録(右上のメモマーク)、ボイスプロフィールの登録を選ぶ(真ん中のボタン)


基本情報の編集では必要な情報を入れたり、プロフィール画像を設定したりして充実させましょう。右上の「完了」を押して、編集内容を保存します。
ボイスプロフィールを編集する
次にボイスプロフィール登録です。
①真ん中の「録音」ボタンをタップして、声で自己紹介をする
②録音が終わったらもう一度真ん中のボタンを押し、右上の「完了」をタップして保存

ちなみにボイスプロフィールはいつでも再録音できますよ。
退会する
もう『Spoon』を使わなくなった、自分の肌に合わないと感じたら、アカウントをそのままにせず退会することもできます。
①プロフィール画面で右上の「三」ボタンをタップ
②「設定」に進む
③一番下の「退会する」をタップ
④退会に関する説明事項をしっかり読んでチェックを入れ「同意して退会する」をタップ


退会してしまうと登録した情報やアップロードした音声、もらったアイテムや収益なども消えてしまいます。また退会後にアカウントを復旧したり、7日以内の再登録はできないので注意してください。
『Spoon』の使い方【視聴方法】
いきなりラジオ配信するのは勇気が出ないという人は、まずリスナーとして視聴してみるのはいかがでしょうか?
他のユーザーがどんな配信をしているのか、どんな雰囲気なのかがわかれば、自分がラジオ配信をするときのヒントにもなりますよね。ここでは『Spoon』の視聴方法を解説します。
「LIVE」でリアルタイム配信を聴く
早速リアルタイム配信を聴くなら「LIVE」の枠を覗いてみましょう!

ホーム画面で上のタブを「LIVE」にします。トップには人気のDJが横スライドで表示されるので要チェック! 他のDJを見たいときには下にスクロールし「ON AIR」をチェックしてみましょう。
そして気になるDJがいたらタップし、視聴画面を開きます。

こちらがラジオ配信の視聴画面。真ん中にDJのアイコンが表示され、左下がコメント欄、右下がいいねやアイテムを送る欄になっています。左上の小さなアイコンをタップするとDJのプロフィールが見れますよ。
いいね・アイテムの特徴は次のとおりです。
いいね | タップすると画面上に大量のハートのエフェクトが出てくる。入室1分経過すると使用可能になるが、ライブ中1回しか使用できない。 |
---|---|
アイテム | 投げ銭としてDJに送るアイテムを選べる。アイテムを送るには最低1スプーンから(詳しくは稼ぐ仕組みで解説)。 |
「CAST」で録音された音声を聴く
リアルタイム配信は終われば聴けなくなりますが、「CAST」であればDJが収録した音声をいつでも聴くことができます。いわばVoicyやPodcastと似たような機能です。
①上のタブを「CAST」に切り替え、気になる音声をタップ
②その音声コンテンツの視聴画面に切り替わる

CASTには弾き語りや歌ってみた、ひとりごとなどを載せているDJが多いです。CASTではコメントやいいねの他、再生・停止・リピート再生などLIVEにはない機能もあり、とても便利ですよ。
「TALK」でDJに話しかける
自分もDJとおしゃべりしたいな……。そんなときには、ユニークな「TALK」機能を使いましょう。音声掲示板として、DJと直接やり取りが楽しめます。
ただTALKもCASTと同じく収録してからアップロードするので、リアルタイムで会話できるわけではない点に注意しましょう。
①上のタブを「TALK」に切り替え、気になるTALKをタップして開く
②視聴画面の下にあるマイクボタンを押して収録する

音声の収録が終わると確認画面は出てこず、すぐにアップロードされる一発録りです。収録する前に軽く練習するといいかもしれませんね。
Spoonの使い方【配信方法】
『Spoon』は誰でも気軽にラジオ配信できるのが魅力。ちょっと時間ができたときや暇になったとき、話し相手が欲しくなったらSpoonで配信してみましょう!
ここでは、DJとしてSpoonでラジオ配信をする方法を解説します。
「LIVE」で音声ライブ配信をする
Spoonを使うからには、ライブ配信でリスナーとリアルタイムでコミュニケーションを取りたいですよね。そこでSpoonのメイン機能でもある「LIVE」を使って、ぜひ配信をしてみましょう!
①メニューバー真ん中「+」ボタンをタップし「LIVE」を選ぶ
②カテゴリやタイトル、背景画像、ハッシュタグなどを設定し、右下の「完了」をタップ
③ライブ配信が始まる。終了時は右上の「×」ボタンをタップ
④最後にライブ配信のスコアを確認して完了


LIVEをはじめた頃はあまりリスナーが来ないかもしれませんが、続けるうちにより多くのリスナーが来るようになったり、常連さんができたりします。リスナーが来たらしゃべりかけてみてください!
「CAST」で音声を録音・配信する
ライブ配信はまだ緊張するのであれば、「CAST」からはじめてみるのも良いでしょう。録り直しができ、自分の音声コンテンツを長く残しておけますよ。
①メニューバー真ん中「+」ボタンをタップし「CAST」を選ぶ
②カテゴリ、タイトル、画像、ハッシュタグを設定したら、「録音」ボタンをタップ
③ボタンの色が変わったら録音開始!30秒以上録音し、終わったら「停止」をタップ
④右下の「完了」をタップしてアップロード


CASTではリスナーとの交流はできませんが、自分のことを知ってほしい、オフラインの間もファンを集めたいという人に向いています。
「TALK」でリスナーと音声でやり取りする
「TALK」では自分の音声掲示板を立ち上げ、リスナーとの声でのやり取りを楽しめるのがポイント!他のラジオ配信アプリにはない機能ですね。
①メニューバー真ん中「+」ボタンをタップし「TALK」を選ぶ
②タイトル、背景画像、テキストを入力&設定し、右下の「完了」ボタンで掲示板を立ち上げる
③下の録音ボタンを押し、自由に録音・アップロードする
④自分の音声がアップロードされたので、リスナーからの返事を待とう


自分が立ち上げた掲示板に書き込みがあったら嬉しいもの。ぜひともリスナーに返事を返してあげましょう!
『Spoon』で稼ぐ仕組み

『Spoon』の投げ銭機能を利用することで、DJはお金を稼ぐことができます。投げ銭機能とは、リスナーがアイテムを購入し、DJへプレゼントする機能のこと。『Spoon』で稼ぐ仕組みは次のとおりです。
①リスナーはリアルマネーで「スプーン」というアプリ内通貨をチャージ(1スプーン10円)
②チャージした「スプーン」を使ってアイテムを購入し、好きなDJに送る(=投げ銭する)
③DJはもらったアイテム額の1〜4割が自分の取り分となる
④300円以上貯まったら申請をしてお金を引き出せる
自分の取り分がどれくらいの割合かは、配信頻度や人気の高さによって変わります。この割合を高くするには頻繁に配信したり、より多くのファンが付くような配信をしてみましょう。
数万円稼ぐにはハードルは高いものの、自分のお小遣いとして数千円稼ぐ程度なら達成しやすいのではないでしょうか。
ラジオ配信アプリSpoon(スプーン)の評判や特徴、使い方まとめ
ここまで、ラジオ配信アプリSpoonについて紹介してきました。
Spoonは、声だけで繋がることができ安心して配信することができます。
また、投げ銭機能だけでなく、ラジオ配信に特化した様々な機能が使えるため、従来の配信アプリでは体験できないような面白さがあることが、人気の理由なのではないでしょうか。
声を使って安全にリスナーと楽しく配信したい人は、ぜひSpoonを使ってみてはいかがでしょうか。